早春の大和路を行く 古都・奈良の椿(『家庭画報 2月号』)

椿は日本原産。『万葉集』で初めて「椿」という漢字が用いられ、平城京の宮殿や貴族の庭園に椿が植えられたと伝わります。奈良には、今も「文化としての椿」を守り伝える人々がいます。20代から椿の栽培を続け「椿の達人」と称される、東大寺第二二四世別当・華厳宗管長の橋村公英さん。1273年続く東大寺二月堂の修二会(お水取り)で供えられる、荘厳用の椿の造花。修二会の造花を写した椿の和菓子が並ぶ、3軒の甘味処。「なら三名椿」と呼ばれる名木をはじめとする、9つの名所。早春の大和路を訪ね、世界に誇れる日本の椿文化を見つめます。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001930.000009728.html