コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

日本ツバキ協会

  • 栽 培
    • 【超初心者向け】はじめて椿を育てる方へ
    • 初心者のためのツバキ栽培12カ月
  • 椿花ギャラリー
  • 椿を見に行く
    • 椿の名所一覧
    • 椿の名所一覧(都道府県別)
    • 優秀古木椿台帳(目次)
    • 全国各地の椿展・椿祭り一覧
    • 全国椿サミット
      • 全国椿サミット開催リスト
  • 活 動
    • 協会の年間活動
    • 椿・Japan Camellia
      • 「椿」バックナンバー
      • 「Japan Camellia」バックナンバー
    • 品種登録制度
      • 日本ツバキ協会登録 椿新花
        • 品種登録委員会について
        • 日本ツバキ協会登録品種リスト
        • 新花コンテスト優勝花
        • 椿の達人と育成品種リスト
        • 椿の名人
    • 優秀古木椿登録制度
      • 優秀古木椿登録をお考えの方へ
        • 優秀古木椿登録届け用紙
        • 優秀古木椿登録申請の書き方
      • 日本ツバキ協会認定 優秀古木椿一覧
    • 日本ツバキ協会椿展開催一覧
  • 日本ツバキ協会について
    • 目的・概要
    • 支部一覧
    • 関連団体
    • ツバキを指定花木にする自治体
    • 会員のオフィシャルサイト一覧
    • 入会のご案内
    • 各種申請について
  • 書籍・カレンダーなど
    • 書籍・カレンダーなど
    • 購入方法

jcs

  1. HOME
  2. jcs
/ 最終更新日時 : jcs 椿便り

乃木神社のヤブツバキ

乃木神社(港区赤坂)入口のヤブツバキ。 たくさんの花をつけていました。 見頃を迎えています。   金子雄理事(東京都)からの椿便りです。 (令和7年2月24日)

/ 最終更新日時 : jcs 椿便り

吹上絞(ふきあげしぼり)

吹上絞(ふきあげしぼり) 白地に濃紅色の縦~小絞が入る、八重、大輪。 成木になるとよく枝代わりが出る、蝦夷錦となかなか区別できない花です。  葉の特徴も似ていて、もしかしたらシーボルトが正義と一緒に 持ち帰ったと言われる […]

/ 最終更新日時 : jcs 椿便り

紋繻子(もんじゅす)

紋繻子(もんじゅす) 濃紅色地に白斑が入る、八重、中輪。 江戸椿、繻子重(しゅすがさね)に白斑が入ったもの。 開花は4~5月ですがこちらも過保護管理で一月以上早く咲きました。   高野末男副会長からの椿便りです。(令和7 […]

/ 最終更新日時 : jcs 椿便り

聚楽(じゅらく)

聚楽(じゅらく) 淡桃色地に淡紫紅色の覆輪ぼかし、平開咲き、大輪 何回挑戦しても鳥に先に食われていい写真が撮れませんでしたが、今年は自宅で過保護で鳥対策をしてやっと待望の聚楽が撮れました。 和室に置いたせいか開花が一月ほ […]

/ 最終更新日時 : jcs お知らせ

2025年神代つばき展開催のお知らせ

神代つばき展開催のお知らせです。今年は以下の日程となりました。切り花はじめ、花芸安達流の作品、登録新花、安房盆栽を展示いたします。人気品種を中心に、最新の新・江戸椿の苗木も販売いたします。ぜひ会場にいらしてください。 神 […]

/ 最終更新日時 : jcs お知らせ

古今の名花 つばき展(島根県出雲市)

令和7年3月8日(土)、9日(日)出雲つばき会主催で 「第21回 古今の名花 つばき展」が開催されます。 会場は、「しまね花の郷」(出雲市西新町2-1101-1)です。 丹精込めて栽培した鉢花、盆栽をお楽しみください。販 […]

/ 最終更新日時 : jcs お知らせ

【御報告】茨城つばきの会「接ぎ木研究会」の様子

接ぎ木研究会を令和7年2月9日に行いました。   会員が接ぎ木したものを持ち寄り、それぞれについて講評会になります。 例年、夏と冬に開いてます。   鏡会員の接ぎ木の小品盆栽。 肥後椿、長寿楽。   百瀬会員の接ぎ木作品 […]

/ 最終更新日時 : jcs 椿便り

太郎冠者(たろうかじゃ)

太郎冠者(たろうかじゃ) 別名:有楽(うらく) 挿し木から30年育てました。 太郎冠者(有楽椿)は、根際から分枝しやすい性質があるような感じます。 各地で同じように分枝している古木をいくつか見ました。     枝が癒着し […]

/ 最終更新日時 : jcs お知らせ

ツバキの日 伊豆大島のイベントの様子(2025.02.08)

令和7年2月8日(土)、東京都大島町にて、 「ヤブツバキの葉脈標本づくり ヤブツバキで学ぶ、葉っぱのひみつ」と、 「現地観察会 ヤブツバキをめぐる生きものどうしのつながり」というイベントが、 環境省主催、伊豆大島ジオパー […]

/ 最終更新日時 : jcs お知らせ

第1回全国つばき活用研究大会

  五島支部の永冶様より「第1回全国つばき活用研究大会」の御案内が届きました。令和7年2月21日(金)長崎県五島市・観光ビルはたなか3階大会議室にて全国椿サミット五島大会に先駆けて開催されます。   椿研究大会チラシ 以 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 42
  • »

Google Translate

カテゴリー

  • お知らせ
  • イベント
  • 優秀古木椿
  • 全国椿サミット
  • 学術部からのお知らせ
  • 支部活動
  • 新花
  • 椿の名所
  • 椿の栽培
  • 椿・Japan Camellia
  • 椿便り

一般社団法人日本ツバキ協会
camellia-jcs@nifty.com
TEL:03-5805-5222 / FAX:03-5805-5226
〒112-0005 東京都文京区水道2-4-23 永和印刷(株)内

© 2018 一般社団法人日本ツバキ協会

一般社団法人日本ツバキ協会
camellia-jcs@nifty.com
TEL:03-5805-5222 / FAX:03-5805-5226
〒112-0005
東京都文京区水道2-4-23 永和印刷(株)内

Copyright © 日本ツバキ協会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 栽 培
    • 【超初心者向け】はじめて椿を育てる方へ
    • 初心者のためのツバキ栽培12カ月
  • 椿花ギャラリー
  • 椿を見に行く
    • 椿の名所一覧
    • 椿の名所一覧(都道府県別)
    • 優秀古木椿台帳(目次)
    • 全国各地の椿展・椿祭り一覧
    • 全国椿サミット
      • 全国椿サミット開催リスト
  • 活 動
    • 協会の年間活動
    • 椿・Japan Camellia
      • 「椿」バックナンバー
      • 「Japan Camellia」バックナンバー
    • 品種登録制度
      • 日本ツバキ協会登録 椿新花
        • 品種登録委員会について
        • 日本ツバキ協会登録品種リスト
        • 新花コンテスト優勝花
        • 椿の達人と育成品種リスト
        • 椿の名人
    • 優秀古木椿登録制度
      • 優秀古木椿登録をお考えの方へ
        • 優秀古木椿登録届け用紙
        • 優秀古木椿登録申請の書き方
      • 日本ツバキ協会認定 優秀古木椿一覧
    • 日本ツバキ協会椿展開催一覧
  • 日本ツバキ協会について
    • 目的・概要
    • 支部一覧
    • 関連団体
    • ツバキを指定花木にする自治体
    • 会員のオフィシャルサイト一覧
    • 入会のご案内
    • 各種申請について
  • 書籍・カレンダーなど
    • 書籍・カレンダーなど
    • 購入方法