/ 最終更新日時 : jcs お知らせ 「京都府立植物園・京都園芸倶楽部共催第64回つばき展・箱田会長講演」報告 3月23日(日)午後、京都園芸倶楽部の第1244回例会として、日本ツバキ協会・箱田直紀会長による「京の銘椿と原種ツバキ」公開講演会が開催されました。 日本で最初の公立植物園として1924年に開園した京都府立植物園は、昨年 […]
/ 最終更新日時 : jcs お知らせ 奈良三大椿見学ツアーの報告 東京での国際ツバキ大会の閉会後、国際ツバキ協会(ICS)のCHCC(歴史的椿保全国際委員会、委員長はステファン・ユーティック博士)からの依頼を受け、奈良の三大椿を中心とした古木椿の現地調査に協力しました。14名の委員をマ […]
/ 最終更新日時 : jcs お知らせ 「神代つばき展」開催中 東京都立神代植物公園植物会館展示室にて、例年本会が協賛させていただいている「神代つばき展」開催中です。 切り花はじめ、花芸安達流の作品、登録新花、安房盆栽を展示。人気品種を中心に、最新の新・江戸椿の苗木も販売しています。 […]
/ 最終更新日時 : jcs 椿の名所 椿の小径(こみち) 龍ヶ崎市の若柴地区にある椿の小径(こみち)の椿が満開です。 JR常磐線龍ヶ崎市駅から徒歩15分程度です。 椿を楽しみながら散歩する人も多いといいます。 台地の縁の斜面に椿の自然林が続いています。 茨城つ […]
/ 最終更新日時 : jcs お知らせ 学習院椿の坂「玉の浦」 学習院大学西側、目白駅から高田馬場方面にゆるやかに下っていく坂道、学習院椿の坂。 学習院大学の塀にそって植栽されている 「玉の浦」が見ごろを迎えています。 春の宵、おぼろげな白覆輪をもつ美しい花々が、街 […]
/ 最終更新日時 : jcs お知らせ 【御報告】大島公園椿ツアーの様子 令和7年3月8日(土)、9日(日)に椿の島伊豆大島、東京都立大島公園椿園にて 本協会金子雄理事が椿ガイドツアーを開催いたしました。 8日(土)は傘がいるかいらないくらいかくらいの小雨。 9日(日)はう […]
/ 最終更新日時 : jcs お知らせ 【3/15、16開催】花と緑ののいち椿まつり2025のお知らせ(2025.03.09) 花と緑ののいち椿まつり テーマ『かがやき無限大 ともに育む 椿の和』 令和7年3月15日(土曜日)・16日(日曜日) 午前9時から午後4時まで(※2日目は午後3時30分終了) 花と緑ののいち椿まつり2025 – […]
/ 最終更新日時 : jcs お知らせ 川崎市緑化センター「ツバキ展」開催中 川崎市の市民の木に制定されている「ツバキ」。 川崎市緑化センター(川崎市多摩区)にて「ツバキ展」が開催されています。 「ツバキ展」開催のご案内 | 川崎市緑化センター 金子雄理事(神奈川県 […]
/ 最終更新日時 : jcs お知らせ 大船渡での樹名板設置のご報告 学術部からのお知らせ大船渡での樹名板設置のご報告 優秀古木椿として台帳登録を済ませていた大船渡の、三面椿と株椿とに、この度、樹名板の設置が済んだとのご報告をいただきました。大船渡つばき協会の林田勲様におせわになりま […]