/ 最終更新日時 : jcs お知らせ 第50回福島つばき祭り(長崎県松浦市福島町) 第50回福島つばき祭り(長崎県松浦市福島町) 3月1日(土)、2日(日) 会場 福島武道館(総合運動公園) つばきは松浦市の花です。 松浦市福島町の初崎公園の椿群生林は 5万本のヤブツバキが自生する日本最大級の椿群生林で […]
/ 最終更新日時 : jcs お知らせ いのくち椿館 第21回つばき展の様子 富山県南砺市にある「いのくち椿館」で2月1日(土)、2日(日)、つばき展が開催されました。 「いのくち椿館」名誉館長でもある箱田会長が、原種ツバキについて講演を行いました。 講演後は原種ツバキ園内で説明をされまし […]
/ 最終更新日時 : jcs お知らせ 橋本椿園「第6回椿展 2025in北川村」のお知らせ 橋本椿園(高知県安芸郡北川村)の椿展「第6回椿展2025 in北川村」が、令和7年2月1日(土)から3月9日(日)まで開催されます。 土・日・祝日の10:00~12:00 13:00~16:00が開園時間です。 洋種 […]
/ 最終更新日時 : jcs お知らせ ツバキ開花情報(茨城より) 茨城つばきの会、小泉不二男会長(日本ツバキ協会副会長)より、ツバキの開花情報が届きましたので掲載いたします。 1、寿侘助(ことぶきわびすけ) 太郎冠者(別名 有楽椿)の自然実生。1979年尾川武雄氏の命名発表。30年くら […]
/ 最終更新日時 : jcs お知らせ 国立歴史民俗博物館 くらしの植物苑「冬の華 サザンカ」 展示解説会の様子 12月21日土曜日、千葉県佐倉市にある国立歴史民俗博物館、サザンカ展示解説会に日本ツバキ協会から3名が参加しました。 解説は加地典子さん(埼玉県花と緑の振興センター、日本ツバキ協会会員) 昨年までの箱田直紀会長に […]
/ 最終更新日時 : jcs お知らせ 第35回全国椿サミット五島大会参加受付中! 令和7年2月22日(土曜日),23日(日曜日)に長崎県五島市にて開催される第35回全国椿サミット五島大会の参加受付中です。 大会パンフレット(PDF:9.3MB) ご予約はこちらから(T-LIFEパートナーズ予約サイト) […]
/ 最終更新日時 : jcs お知らせ 茨城つばきの会「早咲き椿展」の様子 2024年12月15日(日)茨城県美浦村みほふれ愛ぷらざにて、「第5回「早咲きつばき展」を開催いたしました。 来場者は74名、2名の方が新規入会してくださり、大変盛況でした。
/ 最終更新日時 : jcs お知らせ 「2024年秋の見学会」の様子 2024年12月7日(土)、横須賀くりはま花の国(神奈川県横須賀市神明町)にて秋の見学会を開催いたしました。 約20名の会員が参加され、つばき園でサザンカや早咲きツバキを鑑賞しました。 横須賀くりはま花の国からの眺望 […]
/ 最終更新日時 : jcs お知らせ 早春の大和路を行く 古都・奈良の椿(『家庭画報 2月号』) 椿は日本原産。『万葉集』で初めて「椿」という漢字が用いられ、平城京の宮殿や貴族の庭園に椿が植えられたと伝わります。奈良には、今も「文化としての椿」を守り伝える人々がいます。20代から椿の栽培を続け「椿の達人」と称される、 […]